ブログ | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年03月の記事一覧

2021年 3月 23日 高速マスター基礎力養成講座のススメ!(立教大学文学部2年堀林太郎)

こんにちは。まもなくプロ野球開幕ですね。もうブログの冒頭で野球の話しかしてない気がします。。。まあいいや。僕はよくラジオ中継で野球を聞いているのですが、年々規模が縮小していて寂しいです。まあパリーグTVがあるんですが。

 

さて、今回は高速基礎マスターについてですね。やり方やどのぐらいのペースでやればいいかは他の人がやってくれるので、僕は皆さんがあまり気にしていないだろう部分について書きたいと思います。

それはずばり「導入」についてです!みなさんは英語の高速マスター基礎力養成講座で導入モードを使っていますか?基礎からの英単語1200にはないのですが、それ以外にはたいていあります。テストボタンの上にあります。この導入モードはそのステージでやる単語などの詳細な意味、例文、用法、発音を確認することができます!とっても便利な機能なので、いきなりテストをする前に、ぜひ導入モードを一周するだけでも覚える効率が上がりますよ!

僕のお勧めは1単語の導入につき2秒、1ステージ100単語であれば200秒で意味などを確認してからテストに挑戦するやり方です。一度意味などを目にしているので、これさっき見た!となるので、全然わからなくてモチベーションが下がることを防げます。もちろん何回もやらないと覚えられないので、何周もして着実に自分の単語数を増やしていきましょう!!

2021年 3月 22日 高速マスター基礎力養成講座の活用法(早稲田大学創造理工学部2年根本悠樹)

こんにちは!

最近内部生の皆さんも招待生の皆さんも高速マスター基礎力養成講座を頑張ってくれていますね!

 

今日のテーマは高速マスター基礎力養成講座なのですが、せっかくなので数学の高速基礎マスター基礎力養成講座について紹介したいと思います。

 

数学の高速マスター基礎力養成講座の良いところとしては、

①制限時間を意識して問題を解くことができる。

②単元別に基礎から標準問題まで大量の問題演習ができる。

です。

 

まず①についてですが、数学の高速マスター基礎力養成講座は制限時間が厳しめに設定されています。

そのため共通テストなど、特に時間を意識しなければならない問題形式についての演習にもってこいです。

 

受験生として必要な計算能力は意識することで身についていきます。

たまに勘違いしている人を見かけますが、計算能力は生まれ持ったものだけではありません。

 

厳しい制限時間の中で問題を如何に効率よく解くことができるかを考える、計算をすばやく行う、これを繰り返すことで数学の点数が伸びていくはずです。

 

②についてです。最初に各単元基礎の部分を習って理解すると思います。ただ理解しただけでは受験の問題を解くことはできません。

繰り返し問題を解くことでその単元に関しての理解が深まり定着していくという過程が必要だからです。

 

その中で苦手な単元、演習が足りていないせいで自信の無い単元があると思います。そのような単元に関しては特にこの高速マスター基礎力養成講座での演習は有効です。

レベルも基礎、標準、上級と分かれているのでいまの自分の状況に合わせて演習を積みましょう。

 

今日のブログはここまでです!明日のブログもお楽しみに!

2021年 3月 22日 高速マスター基礎力養成講座(杏林大学医学部1年 鈴木瞭輔)


こんにちは、2ヶ月ぶりくらいにブログというものに触れた鈴木です。今回のテーマは高速マスター基礎力養成講座についてということなので、自分の例を使って話してみたいと思います。自分は英単語1800を高1の12月に修了して、その12月の模試で英語の点数が50点ほど伸びました。また、そこから英語の点数が安定してくるようになって来ました。また、熟語や文法を完修するにつれて高いレベルで英語の点数が安定してきました。すなわち、自分が伝えたいのは高速をしっかりやることの重要性です。たとえ、修得、完修をしたとしても、そこで辞めてしまうのではなく、継続してやることが大事だと思います。皆さんは高速をスマートフォンからもできますし、空き時間で高速をやる機会を自分で作ろうと思えば、いくらでも作ることが出来ると思います。自分でしっかり捻出できるように予定を立ててみるのもいいと思います。自分は1日多かった日は2000個ほどやっていた時期もありました。一番大事なことは継続することですが、時には1日高速だけをやってみることもいいことだとも思います。それは人それぞれですが、とにかく継続してできる努力はやってください。頑張ってみることはあらゆることにも生きてくると思うので、ぜひ一度高速を集中的にやってみてください!継続は忘れずに!そろそろ新学年になると思うので、新しいスタートをうまく切れるように頑張ってください!

2021年 3月 21日 合格報告会!(東京理科大学経営学部1年 高須 桃寧)

皆さんこんにちは!

担任助手一年目の高須桃寧です。

 

先日18日、20日には、東進ハイスクール都立大学駅前校の第1回、第2回合格報告会がありました!

沢山のご参加ありがとうございます。

 

18日は、東京大学理科二類に進学する先輩、早稲田大学文化構想学部に進学する先輩2人のお話で、20日の回は、東京工業大学物理工学院、また慶應義塾大学文学部に進学する先輩のお話でしたね。

 

どの先輩も、この校舎で1年間、2年間頑張って合格を勝ち取った生徒なので、とてもためになったのではないでしょうか!

 

プレゼンが終わった後も沢山の生徒が質問しに行っている場面が見られてみんなの勉強に対する意識が変わってきているのを感じました!!

 

合格報告会で受けた刺激を忘れずに、新学期に向けて、これからも頑張っていきましょう!

 

 

都立大学駅前校で努力した先輩方のお話が聞ける合格報告会は本日21日にも実施されます。

申し込みを済ませた方は是非ご参加ください!!

 

第3回日時

3/21(日) 16:00~17:00 

・早稲田大学 国際教養学部 進学

(田園調布雙葉学園高等部卒 都立大学駅前校OG)

・東京大学 理科Ⅱ類 進学

(芝高等学校卒 都立大学駅前校OB)

 

高須

 

 

2021年 3月 20日 新学年になるまでにやっておきたい勉強(日本女子大学人間社会学部1年 戸張 桜子)

こんにちは!!担任助手1年の戸張桜子です!

1年もあっという間なもので、もうすぐ学年が変わってしまいますね

今年はコロナの影響でほとんど学校に通うことができなかったので、来年は充実した1年間にしたいと思います、、、!

 

さて、今回は新学年になるまでにやっておきたい勉強について書きたいと思います!

新学年になるまでにやっておきたい勉強と聞いて、皆さんは何が思いつきますか?

一年間の復習、先取り学習、基礎基本の振り返りなど、、、

考えれば色々あると思いますが、私がその中でも特に重要だと感じる「基礎基本の徹底」について今回は書きたいと思います!

 

次の学年を迎えようとしている皆さんは、基礎基本をきちんと身につけることができていますか?

私は自分が高校生の時、高校2年生までに基礎基本を身につけることができておらず、

受験生になった時にすごく苦労しました。

 

基礎知識が身についていないと、高校3年生になったときに過去問に取り掛かることができません

取り掛かることはできたとしても、基礎基本がなっていなければ、解くことができず、時間だけを浪費することになってしまいます。

 

本格的な過去問演習に取り掛かる前に、基礎基本を身に着けておくことは必須事項なのです。

 

基礎基本がもう身についているという人は、この春休みにワンランク上に行けるよう挑戦してみましょう!

周りがまだやっていないから大丈夫だと思っていては、気がついたら遅れてしまいます。

周りがまだ始めていないのならば、差をつけるチャンスです!!!

 

大学受験を意識した勉強を早く始めるためにも、基礎基本をきちんと身につけていきましょう!