ブログ | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 30日 英語の勉強法(東京理科大学1年 高須桃寧)

こんにちはー!

筋トレにはまっている高須です。最近は、スピッツの「ロビンソン」とか、欅坂46の「太陽は見上げる人を選ばない」などを聞きながら、体幹を鍛えています。

この夏こそ、痩せたい…。

それはさておき、今日は、英語の勉強法について、お話していきたいと思います!!

 

①単語

英語を読もうとしても、まず単語を覚えないことには始まりません!

しかし、単語って抜けがちなんですよね…

なので、単語は毎日触れることが大切です!

私は、単語帳をうまく使いこなせない人間だったので、毎日登下校中に、高速基礎マスター基礎力養成講座をずっとやってました。

 

②文法

センター試験の大問2を繰り返し解いて、基礎を固めていました。出題される問題が結構偏っているので、どの問題が頻出なのかも自然と把握できるようになるのでオススメです!

 

③長文

長文は、単語、文法が身について、やっとと点数が伸びてくるので、すぐに結果がでなくても、焦らず、毎日長文を読むことが大切です!

問題を解いたら、必ず音読をしましょう!!

音読をすると、文章が頭に入ってきやすくなり、速読力が身につきます!

 

④リスニング

今年からさらに、重要になってきたリスニング!

何回も音声を聞いて、耳を英語に慣れさせることが大事です。

余裕のある人は、音声を1.5倍速にしてみるなど、本番よりも負荷をかけてみるのもいいと思います!

 

英語は、大学受験においてだけではなく、これから大人になって、幅広い世界で活躍するために絶対に欠かせない学問です!

レポートを英語で書いたり、英語でプレゼンしたりできたらかっこいいですよね!

一緒に頑張りましょうー!

 

明日のブログもお楽しみにー!

高須

 

2020年 7月 30日 英語の勉強法(立教大学文学部2年 堀 林太郎)

 こんにちは!堀です。大学はこの時期ちょうど、期末テストや期末レポート提出の時期で僕も課題に追われています。これが終わったら夏休みなのですが、いかんせんこの状況なのでなかなか行きたい所にいけなさそうですね。野球観戦もこのままなら厳しそうです、、、。西武はソフトバンクとの6連戦。できるなら勝ち越したいところですが、、さてどうなるか。

今回は、英語の勉強法(リスニング含む)についてですね。

 僕が大事にしていたことははっきり言って特になかったです。単純に受講して、確認テスト受けて、高速やって、の繰り返しでした。ただ、僕は高2の秋に長文の講座が終わって、そのあと英語の点数がぐっと伸びました。それまでは筆記100点ぐらいをうろうろしていたのですが、10月に受けたセンター模試で初めて8割を超えました。その後、少し上下はしますが基本8割ぐらいは毎回取れるようになりました。

 つまり僕が言いたいことは、できるだけ早く英語を長文まで終わらせよう!ということです。僕の場合は、受講でしたが、例えば参考書だったりとにかく、長文まで早めにやりきることが大事です。

 英語は高3になったタイミングで完成していないと捨て科目になる可能性が極めて高いです。

 この夏で英語を長文までやりきって、秋から成績があがるのが一番モチベーションにもなるし、理想の展開です。がんばってやりきりましょう!

 高3でまだ終わってない・・・・・・という人はこの夏全力でやりきりましょう。この夏のすごし方でいくらでも変わってきますよ!

 

2020年 7月 28日 英語の勉強法(早稲田大学社会科学部1年 原田弥幸)

こんにちは!

 

最近運動しなさ過ぎてズボンがゆるゆるになってしまった原田です。

 

ばっかりの天気で気分が落ち込むことも多い時期ですね。

勇気を出して二次私大の過去問をといてみたらぜんぜん点数がとれなくて落ち込む人も増えてくる時期です。

 

みんな最初は、2割とか3割しかとれなくて、この先大丈夫なのかなって思うものなのですよ。

特に過去問は復習が大事なので、しっかりと時間をかけてあげましょう。

 

さて、今回は英語の勉強法を紹介します

 

まずはなんといっても基礎ですよね。単語帳の復習 は最後までやってほしいなと思います。難関私大の英語になるとわからない単語がかなり出てきます。

ただ、そのレベルの単語っていうのはなるべく文脈判断で推測できるようになってほしいです。だから、復習をするときに、絶対覚えておくべき単語と文脈判断の単語を分けてかんがえてみてください。区別がつかない場合は、最初は単語帳(ターゲットとか)に出てくるか、で判断していいと思います。

 

次に長文ですが、

 

和訳だけならできても段落のつながりがわからないということがあると思います。さっぱりわからないときは裏紙に構成を書き出してみると理解できます。また、長文とはいえ、単語や熟語、文法が読解には欠かせないので基礎固めは大事にしていきましょう。

 

リスニングに関しては、音読が大事です。発音の強弱に気をつけて読むと効果的ですね。

 

勉強法というのは人によって違うので、あくまで参考程度に考えてください。

 

それでは、皆さん健康に気をつけてください。

2020年 7月 27日 部活と勉強の両立方法(東京理科大学 理学部 1年 吉田麻彩)

こんにちはー!

最近ずっとレポートに追われております吉田麻彩です。

火曜までと水曜までのレポートがのようです…

みなさんは夏休みの宿題とか大丈夫ですか?

 

さて、今回は、部活と勉強の両立方法を紹介したいと思います。

まず、私は大体週4の硬式テニス部でした。部活は決まった曜日ではなかったので、1ヶ月ごとに予定表が配られました。謎ですよね。週4でも、試合前は違います。土日どちらも練習という感じです。

 

高校1年生のときは英語の塾に通っていて、それ以外は通っていませんでした。なので、主な勉強は中間期末対策や、模試対策でした。部活はテスト1週間前まであって、1週間をきると部活はなかったので、学校の自習室や教室に8時まで残り、友達と勉強をしていました。テスト前ではない平日は、塾の宿題をしたり、学校の宿題をするぐらいでした。

高1まではそんな感じでいいと思います。

 

問題は高校2年生からです!!

平日は、部活があってきつい日は宿題だけ、部活がない日は自習や、受講をするなど、自分の中で何か明確に決めてみてください!オンオフを切り替えないと、「今日部活頑張った!疲れたもう寝よ。あはは。」みたいな人間になっちゃいますよ。それは危険です。

 

また、部活があっても疲れてない日はどんどん受講を進めていくといいと思います!!できるときに勉強していきましょう。

 

学校の授業を大切にするのも大事なことです。集中して授業を聞いて、集中して部活をやってください。私はそうしてたら、周りの人たちにほめられるようになりました。私はほめられて伸びるタイプなので、勉強を継続して頑張れました。

 

皆さんもぜひ、ほめられて伸びてください。

 

では、明日もブログお楽しみに~!!ではさいなら。

2020年 7月 26日 部活と勉強の両立方法(明治大学 政治経済学部 1年 加藤景大)

こんにちは! 加藤です! 最近大学の先輩と仲良くなってきて嬉しいです!(笑) 

今日は引き続き、自分が行っていた部活と勉強の両立について話していきたいと思います。

 

自分は自転車競技部に所属しており、高2の11月に引退しました。

自分は部活も勉強も手は抜きたくなかったので、両方100%でやってました

やってるつもりだったかもしれないけど(笑)

自分は部長も務めていたので、かなり忙しい時も多かったのですが、東進には毎日通っていました。

 

部活がない日は16時半に東進に来て、21時45分まで勉強してました。

部活がある日は20時に頑張って東進に来て、睡魔と戦いながら、受講してました。これ高2の話です。

 

結構高2の頃から閉館時間まで居たので、1個上の先輩や担任助手の先輩方とも仲良くなりました。 

この時期にいろいろな人と繋がれたのは良かったと思います。

でもやっぱり部活があると東進の勉強が疎かになってしまったりすることもあったな、と感じてます。

 

先程その頃の勉強記録をPOSでみていたら、修了判定テストSSになっていない講座がめちゃくちゃありました。

 

反省してます。 

 

もっと器用にこなせるひとになりたかったなあと思います。 

でも部活時代高速めちゃくちゃやってました。高2のお割くらいには例文300くらいまで終わっていたような気がします。

部活生は両立頑張ってください!