ブログ | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年01月の記事一覧

2021年 1月 30日 勉強する難しさ(早稲田大学社会科学部1年 原田弥幸)

みなさんこんにちは!

緊急事態宣言、延長されるかもしれませんね。部活なども制限されていてつらいと思います。大学生も、色々制限されていてやりたいことが出来ずにいます。

ちなみにニュはコロナ禍で早期にロックダウンし、首相のアーダーン氏が動画で国民に自粛を呼びかけた結果、抑え込みに成功したそうです。人口の少ない島国だからこそ可能だったのかもしれませんが、日本も早く収束するといいですね。

 

今回は、同日体験受験をして、「受験勉強をはじめなきゃヤバい!」と思ったのに、なかなか勉強を始めることができない方に向けて話そうと思います。

勉強しないといけないときにすぐ始められる人もいると思いますが、やる気はあるんだけどなかなか手を付けられないことも多いですよね。僕も勉強嫌いなので、始めようとしてもついユーチューブを見たりテレビを見てしまい、気づくと何時間もたっていることが良くあります。

 

勉強を始めるには、まず勉強を始める時間を決めてそこから短時間勉強する、と決めるのがいいそうです。例えば、今15時30で、16時になったら勉強する、それまでは好きなことをやると決める。16時になったら10分だけ勉強する。ちゃんと10分勉強出来たらまた遊ぶ、というふうにするのです。勉強を始めるまでが一番難しくて、始めてしまえば案外10分以上やったりするものです。40分のうち、10分しか勉強できないなんて、と思うかもしれませんがまずは勉強に取り掛かる練習をしましょう。時間になったらすぐに勉強を始められる癖がつけば自分をコントロールできるようになると思います。

 

もう一つは、強制される環境に自分を置くことです。「自分で勉強する」と意地を張らず、塾や学校など勉強するしかない環境に自分を置く。勉強を始められない人は参考にしてみてください。

それではまた。

2021年 1月 29日 私にとっての同日体験受験~活用の仕方~(東京理科大学 理学部 吉田麻彩)

皆さんこんにちは!!吉田です。

この間大学の授業でTOEICのオンラインテストをやりました。31日までにもう一つTOEICを受けなきゃいけないことを今日知って、悲しくなりました。

皆さんも課題の〆切などには気を付けてくださいね。

 

さて、今回は同日体験受験の活用について2つ話していきたいと思います。

今年はコロナもあり、時間割が変更されて、生徒の皆さんは大変だったと思います。お疲れさまでした。

1.習った範囲はもう一度解けるまで復習

テストを受けてみて、どうでしたか?

まだ習っていない所が多いからと油断していませんか?

きちんと復習はしましたか?

復習は大事です。まだ習っていない所はとれないですが、習っている範囲は点数を取れるように復習しましょう。

また、高校2年生の場合は主要科目は習い終わっているはずです。

4月になってから対策して抜けているところを復習するより、今自分が抜けているところを理解し、復習する方が圧倒的に良いスタートを切れます。

復習していない人は、今すぐ復習しましょう!

 

2.競い合い

私は同日を受けたとき、友達と点数を競いました。勝った科目も負けた科目もあります。

良いライバルがいると、自然とやる気が上がります。

 

3.志望校との差の理解

同日は結果が返ってくるので、本番は何点取るのか、今と何点の差があるのか。

それを理解したら、あと何か月・何年でどのくらいやらなければいけないか分かると思います。

 

同日を受けたなら、活用しなければもったいないです。

活用しましょうね。

2021年 1月 28日 今後の模試の活かし方(東洋大学文学部2年作本卓弥)

こんにちは!作本です!

最近また寒くなってきているので、暖房の前から離れることが出来なくだらだらした生活を送ってしまっています。。。

最近ピアノを始めたのでこの自粛期間中に一極引けるようになれたらと思っています。

 

さて今回のテーマは今後の模試の活かし方と言うことで、皆さん同日体験受験はどうでしたか?

 

成績が良かった人も居れば、あまり良くなかった人も居ると思います。

 

しかし、今回の結果はどうでもよくここからの勉強量がかなり大事で、この1月から3月の勉強量が受験結果に直結すると言っても過言ではありません。

 

それは、この新学年への切り替えが在るにもかかわらず、比較的イベントなどが無い時期になっていて勉強時間が沢山取れるにもかかわらず、誰も勉強しなさいといってくれないので今勉強すれば周りとの差を付けられるからです。

 

僕もこの時期全く勉強していなかったうちの一人で、スタートダッシュがかなり遅れてしまいました。幸い4月の模試でこれはまずいときがつくことができたので、何とか成績を上げることができましたがかなりつらい受験生活でした。

 

皆さんは次の4月の模試を目標に勉強頑張ってください!

 

校舎にはこの1月から3月までの勉強が受験結果につながることを証明するデータがあるので是非来て見てください!

2021年 1月 27日 私にとっての同日体験受験 ~一喜一憂~ (上智大学文学部史学科1年 小林 航大)

同日体験受験は私が東進に入ってから初めてちゃんとに受けた模試でした。

結果は非常に良かったのですが、結果だけで満足しその後につなげられなかった点で

ある意味大失敗した模試でもあります。

今回は私の経験を踏まえて、模試の本当の活用法についてお伝えしたいと思います。

 

当時高2だった私は同日体験受験が今後の受験の結果を左右するような重要な模試であることは理解していたのですが、部活が忙しくて特に対策もせずに受験しました。

その程度の意識で受験をした模試だったのです。

同日本番も会場には同じ高校の生徒がたくさんいたし、まだ受験は先のことだという意識を当時もっていたということもあり、全く緊張感のない中での受験でした。

 

そんな程度の意識で受験したにも関わらず結果は予想外によく、判定も上智がBでそれ以外はすべてAで非常にいいものでした。

結果、私は調子にのり努力しなくなりました

「ほとんど勉強していないのに俺アタマいいじゃん!どうせうかるっしょ!」

と思ってしまったのです。

受講などはカタチだけでやるようになり、確認テストはSのままでも放置していました。

勉強に計画性などまるでなく、行き当たりばったりでの勉強しかせず、本来対策すべき苦手科目は放置

 

そのツケは、2月模試に回ってきました。結果は散々なものでした

こちらが私の同日から4月までの成績推移です

 

 

筆記

リス

筆記+リ

現古漢

世界史

入学時

104

 

83.3

48.9

 

153

同日

154

42

156.8

136

75

407

2月

127

50

141.6

86

60

323

4月

170

46

172.8

173

62

451

 

大惨事でした。

この結果を踏まえ、私は3月と4月に猛烈に努力し、中途半端だった受講をもう一度やりなおし、しっかりと対策をしたうえで4月模試に挑みました。

 

そのおかげもあり4月模試の結果は同日よりもよくなり

判定は上智がAで合格ルートに乗ることができました。

 

ですがまたここで私は調子に乗り努力しなくなりました

こんな感じで紆余曲折ありながらようやく受験を真面目に取り組むようになったのは夏からです。

もっと早く努力していればよりよい結果が生まれていたことでしょう。

今回の同日体験での結果が良かった人も、悪かった人も切り替えが大事です

 

模試の結果を見ただけでは何も生まれません。結果を分析し、計画を立て、実行してこそ

模試の本来の意義を発揮できます

私のように“結果”に一喜一憂して、行き当たりばったりの勉強をするのではなく

最終目標(第一志望)を見据えたうえで計画性のある勉強をしてください!

 

ここからの努力が大事です!

応援しています!

2021年 1月 26日 私にとっての同日体験受験~目標決めの指標~(早稲田大学社会科学部1年 原田弥幸)

みなさんこんにちは

共通テストおよび共通テスト同日体験受験が終わりましたね。今年はコロナ禍だけに時間割変更やマスクをめぐる騒動などがありましたがみなさんは無事に受験できたでしょうか。

今回の同日体験受験でみなさんは何を感じましたか?

新高校3年生は志望校に沿って目標をたてて挑んだかと思います。僕も高校2年生の同日体験受験は受験において一つの指標となりました。

僕が東進に入ったのは高校2年生の12月だったので、受験校が決まっていなかったのですが同日体験受験を期に志望校レベルを決めました。

そのときはまだ合格者平均の同日の点数に届いては居なかったのですが、合格者平均の点数を目標に沿って点数をあげていくことで余裕をもって合格圏内に届きました。そういうわけで、同日体験受験の結果は、志望校合格に大きく関わってきます。新高校3年生はもちろん、新高校2年生や1年生も同日体験受験を一つの目標に努力をしていきましょう。