ブログ
2022年 9月 9日 うまくいかないときは誰にでもある!(東京理科大学薬学部1年 清船大雅)
皆さんこんにちは!もうあと数日で夏休みが終わってしまうためショックを受けている清船です。
最近生徒とブログの最初につけている自己紹介の写真の話になりました。自分のポーズがちょっと変わったものだったのでめちゃめちゃいじられました。自分だって児玉優樹みたいな腕を組んだいい感じのポーズが良かったのに・・・
是非皆さんももし担任助手になったらどんなポーズにしようか考えてみてください。
雑談はこの辺にして今日のブログのテーマは「上手くいかなかった時どうするか」です。
夏の模試の結果も帰ってきて、学校が始まった生徒も多いとおもいます。模試の結果をふまえて課題を分析し、自分の受験までの計画をたてるということは出来ていますか?
もう9月で受験も迫ってきているのでこのくらいは当たり前になっていて欲しいです。
生徒の声を聞いているとなかなか思うような結果が夏の終わりにでなかったという人もおおかったようです。みんなこの夏は校舎で相当頑張ってくれていたのでそれなのに結果が出ないのはつらいと思いますが、そんなこの時期に重要なのは耐えるということだと思います。ここで諦めてしまったり、さぼってしまうのが1番勿体ないです。
今の自分には何が足りないのか、今までの計画のどこを変えれば上手くいくのかを常に考えながら改善していくのがポイントだと思います。
もう受験も迫ってきているので、そんなに悩みすぎたり、勉強の計画について考えすぎたりすることなくサクッと決めて早く実行に移せるのがベストです。
それでも何か大きな悩みがあったり、自分自身ではわからない、どうにもならないことがあったら早めに担任助手に相談して下さい!
文化祭や体育祭などの行事もあり、忙しい時期だと思いますが頑張ってください!
頑張る皆さんを応援してます!
次回もお楽しみに!