ブログ | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年08月の記事一覧

2022年 8月 20日 いつかできるなら、、、(早稲田大学1年 渡邉幸)

こんにちは、渡邉です。

大室さんのブログの、7月のカンカン照りの中、熱々のティーラテを持ち帰った話が校舎でちょっとバズったことで有名なスターバックス。

僕は、ほうじ茶ティーラテが好きです。コーヒーの美味しさが分からない19歳なので、ほうじ茶ティーラテに頼りっぱなしです。

ちなみに「ゼンブミルク」で飲むのが特に好きです。ゼンブミルクって表記もなんか好きです。

そんなスタバですが、受験生時代はよく空き時間の勉強で使っていましたが、

高2の時は「あそこはインスタグラムにのせたい人が写真撮りに行く場所だ」と決めつけていました。

考えが青いですね。

 

とういうことで、今回のテーマは

「高2の夏休みの過ごし方」

です。

 

僕の高2の夏は、2020年の夏です。

コロナで、オリンピックも部活の合宿も文化祭準備も、

なにもかも失った「あの夏」です。

思い出がほとんどありません。

部活も、勉強も、遊びも「夏休み」の感覚が薄かったからかも知れません。

そんな高2の夏、

「できることをやっとけばよかった」

と、今振り返ると強く思います。

特に勉強に関しては、「高3でどうせやるから」とどこかでずっと思っていたので、なあなあにして頑張りませんでした。

受験生活を終えた今でも、英語の文法を固めてたらな とか、数学の演習から逃げなければな とか高2の夏の心残りは多いです。

そんな心残りを作らないように皆さんには

 

いつかできることは今日できる

 

の気持ちで残り少ない夏を過ごしてほしいです!

これは、僕のように受験生になったらどうせ頑張るからと思っている高2や高1はもちろん、いま頑張っている高3の皆さんにも伝えたいことです。

いつかやる、いつかできることから人間は逃げがちです。

そして、そんないつかできることは、結局やらないまま、やれないまま終わることが多いです。

 

だから、いつかできることをひとつでもこの夏やってみませんか?

 

単語帳をやり切るでもいい

毎日欠かさず運動するでもいい

友達といっぱい遊ぶでもいい

 

いつかできることを今日できる人がきっと強い。

 

僕はそう思います。

 

それでは、またいつか。

 

 

2022年 8月 19日 おすすめの講座 (慶應義塾大学1年 吉儀雄太)

こんにちは!吉儀です。8月から自動車学校に通っていますが、何事も基礎が肝要だな、とつくづく実感してます。基礎は正直楽しくはないですが、基礎がなければ応用も何もありませんし、なにより伸びにくいですよね。

さて今回は東進のおすすめの講座について紹介します。

ズバリ、林修先生の現代文です!!

林修先生と言えば、「今でしょ!」ですね! そう、思い立ったが吉日、すぐに行動に移しましょう!(笑)

それはさておき、私は林先生の「センター試験現代文90%突破」的な講座と「高2ハイレベル現代文トレーニング」と「現代文記述、論述トレーニング」を受講していました。1つの講座20コマなので合計60コマも林先生の現代文を受講したことになりますね。なんかしみじみと感じます。笑

”システマティックに、構造的に読み解く” これこそが最大の魅力です。

システマティックに読む、なんてかっこいいですよね。笑

なんとなくで読んでしまっている、現代文の点数が安定しない、こんなあるあるな悩みを抱く方への最良の処方箋です!! 現代文には合理的、論理的な読み方が存在します。それを確実に会得すれば現代文は伸びますし、安定します。林先生は小手先のテクニック等ではなくそのような本質的な読み方を教えてくれます!! とにかく、本文だけを解答の根拠にし、それらをどのように駆使し解答を選択するのか、あるいは記述するのかということに主眼をおいた内容です。

筆者は、高校入学当初から現代文が壊滅的で足を引っ張っていましたが、林先生の講座により国語の成績が最大学年6位まで向上しましたし、なにより現代文の得点が安定しました。

本当はここで、林先生の頭の中(林先生がどのように文章に対峙しているかをあらわしたもの)とそれをどう自分が咀嚼したかを添付資料でお見せしたかったのですが、容量オーバー?で出来ず残念です。

ここまで林先生の現代文を称賛し続けましたが、正直現代文の真髄よりも受験勉強における方法論、人生の勝ち方など今後の生き方につながることの方をたくさん学びましたし、よりためになる金言を得たと個人的に思ってます。

「受験には、フライングも速度違反もない」など林先生には数々の金言があります。これらはググったらヒットすると思うので、皆さんも是非調べてみて下さい。

国語について紹介しましたが、文系数学では松田先生と、志田先生がおすすめです。字数の関係上これらの先生についてはこれ以上は述べません。興味があれば校舎まで! ということで今回は以上です!

 

 

2022年 8月 18日 高2の夏休みの思い出(明治大学1年上田竜馬)

こんにちは!上田です

大学がやっと終わりました!!

終わったはいいもののそこまで自分の時間をつくれていないのが現状です

今まで服はネットで買っていたのですが、

最近店舗で買うことの良さに気付いてしまったので

ゆっくり見て回る時間が欲しいです

 

それではお待ちかねの香水紹介に移りたいと思います

今回紹介する香水は

 

ジバンシーオードモワゼルフローラル

 

です

 

この匂いはピンクグレープフルーツの爽やかな香りに

ムスクの香りが漂う

女性的なにおいとなっています

これで今回の香水紹介は終わりです

 

 

それでは本題に入りたいと思います

今日のテーマは

 

 

高2の時の夏休みの過ごし方

についてです

 

 

受験生の人は高2の時、高2の人は今ちゃんと勉強していますか?

自分が高2の時は部活にすべてを捧げていました

 

 

自分は硬式野球部に所属していて部活は週に5、6回くらいはあったと思います

高2の夏休みはちょうど先輩たちの夏の大会が終わって

新チームになる時期で

夏の大会ベンチ外だった自分は

投手でエースになることに燃えていました

 

 

チームに自分よりも数段体格が良くて

中学の時エースだった人がライバルでした

そこで打者を抑えるためにどうすればいいか考えて

それを実行していった結果

 

 

見事に秋の大会でエースになることができました!!

 

これが当時秋の大会で先発した時の記事です

この時の記憶は鮮明に覚えているし、とてもいい経験でした

 

ここで夏の思い出をただ話したかったわけではありません

今部活を頑張っている人やもう部活はやっていなくて勉強を頑張っている人

などいろんな人がいると思います

 

 

ここで大事なのは

 

いま頑張れているか

 

です

 

 

自分は部活に打ち込んでいて夏はあまり勉強できませんでした

これは少し後悔していることですが

部活を頑張っていたことは全く後悔していません

 

 

部活で頑張る経験をしていたから

引退してから全力で頑張ることができました

 

 

今部活をやってない人は勉強を全力で頑張る夏にしてほしいです!!

皆さん頑張る体験をする夏にしていきましょう!!

 

これで今日のブログは終わりです

次回もお楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

2022年 8月 15日 高2生の夏休みの過ごし方(明治大学政治経済学部 3年 加藤景大)

こんにちは!加藤です。本日のテーマは「高2生の夏休みの過ごし方」です。

高2生のうちは、勉強より部活!という人も多いと思います。

ただ、年々厳しさを増している受験において、高2生のうちからしっかり勉強しておくことは、非常に重要です。

高2生の夏休みにどのくらいの量、質を伴った勉強ができるかは非常に大切です。

特に、英語、国語、数学など主要科目の基礎分野をしっかり固め、共通テスト本番1年前を迎えることができれば、周りの生徒と大きなリードをつくることができます。

でも、実際、部活などをやっているとあまりやる気が出ないという人も中には多いと思います。

勉強において、継続は非常に重要です。部活がある日は勉強しない、部活が無い日に勉強する、というのでは、定着が見込めません。

自分は、午前中に部活がある日は午後に3-4時間、午後に部活が或る日は午前中に数時間という風にルーティンをつくり、習慣的に勉強できるようにしていました。

 

勉強の定着には継続が大事です!

是非皆さんも自分なりの習慣を作って、勉強に取り組んでみてください!

 

 

2022年 8月 11日 おすすめの参考書(慶應義塾大学理工学部機械工学科2年 羽根田一輝)

こんにちは、羽根田です。無事夏休みに突入することが出来てすごい嬉しいです。

さて、本日のテーマですが「おすすめの参考書」です。まず数学について、僕が一番使っていた参考書はフォーカスゴールドです。学校で配られたので始めました。難易度の幅は広く、基本部分から抑えられるのはもちろん、正直捨て問だろというようなものまで載っています。中3からIAを始め、数学2B・数学Ⅲと高校3年の春までやり続けました。基本、定期テストの単元を試験前にやり、長期休みにもう1週したりというのを繰り返して進めていました。先生がフォーカスゴールドの問題を全部解けるようになれれば、できない数学の問題はないとよく言っていたのでそれをモチベーションにやりました。解答・解説に関しては正直分かりづらいのもあります。ただ、問題に関しては本当に網羅されているのでフォーカスゴールドをやり切れれば数学は問題ないと思います。

英語はちゃんとやっていたのは、ターゲット1800ユメジュクです。ただしっかりとやり出したのは、高3の春あたりからでかなり追い込まれてました。

物理化学に関しては、高3の夏までセミナーをやり、夏明けから学校で配布された重要問題集というものを始めました。重問は自分にとっては少しレベルが高く、2周以上するのにかなり時間がかかってしまいました。ただ、これも種々の問題が載っているのでかなり力になったと思います。

おすすめというより、自分が使っていた参考書の紹介になってしまいましたが、ぜひ参考にしてください。

次回のブログもお楽しみに!