ブログ
2014年 4月 24日 模試後の復習~渡辺編~
こんにちは!
大学一年の渡辺です!!
皆さん20日の模試はどうでしたか?
それぞれが試験前に目標を立てていたと思います。その達成具合はどうでしたか??
全部達成できた!という人よりも、自分の実力はまだまだだなあ…と感じた人のほうが多いんじゃないでしょうか?
でも!落ち込んでいる暇はありません!!
その点数を取ったのは確かに自分ですが、その自分を変えられるのも自分だけですよ 😉
まずはきっちり復習をして、自分が今何が出来てないのか把握して、
苦手を克服していこう!!!
というわけで、私が受験中やっていた模試後の復習方法を紹介させていただきます!
①(解説授業を受けたり、解説を読んだりした後)問題を書き写して、もう一回解いてみる
これは特に英語、古文、漢文に効果的です!数学にも使えると思います。
解説授業はわかりやすいけど、逆に聞いただけでわかった気になってしまうのが危ないところ!
そこで、私は英語の問題は、短い問題はもちろん、長文中のわかりにくい部分などを
抜き出して文構造を書き込んだり、和訳したりしていました!
こうするとたくさん文章に触れられて、わからなかった部分も明確になりいいことばかりですよ♪
②問題用紙に赤で解答・解説を書き込み、持ち歩く!
こうすれば、あっという間に自分の苦手分野の参考書が出来上がります!
また、社会だったら同じ分野だけ切ってまとめるという方法もオススメです!
どうですか?どちらもそんなに難しいことじゃありません^^
毎月東進の模試はあります。一日中やるし体力も奪われる模試を
復習しないで放置しちゃもったいないとは思いませんか??
模試を上手く活用して、日々の勉強に活かしていきましょう!!