ブログ
2014年 2月 20日 担任助手になったきっかけ~橋本編~
こんにちは!橋本です!
去年の今日(2/20)は、最後の試験の前日でした。
東進で1日中勉強するのも今日で最後なのかー、
とか考えながら最後の試験のために必死に勉強していたことを思い出します。
その試験で、今通っている青山学院大学の合格をゲットしたんですよ~ 😯
なつかしいな~
担任助手に憧れたのは高3の夏前からです。
はじめの理由は単純で、担任助手の方々のことが大好きだったからです。
今の先輩にあたる方々ですね^^照
うれしい気分でも、へこんでる気分でも、
自分がいかなるテンションであろうと、担任助手の方たちはいつも楽しそうに受付にいました。
人ってみんな、楽しそうな雰囲気の中にいると、自然とこちらも楽しくなると思うんです!
極端な例だと、こう、ディズニーランドみたいな。笑
私にとっては、担任助手の方々の明るさや元気さが支えになっていました。
自分で言うのもなんですが、性格の明るさには自身があったので笑、
長所を活かして誰かの支えになりたい、という望みが憧れのきっかけでした。
しかし受験が終わりふたを開けてみると、第一志望校にも受からず、
後輩に見本としてみせられるような模試成績でもなく、
「担任助手になりたい」だなんて言っていいのか悩みました。
憧れてはいるけど、資格はあるのかなーって。
でも、自分にしかできないことがあるのではないかと思い直しました。
自分と同じ悔しさを味わわせないよう、自分の言葉で後輩に伝えること。
良い見本ではないかもしれないけど、私はこれでみなさん役に立とう と決意を固めました。
受験生、ラストスパートです。
1分1秒の重みを感じているのではないかと思います。
やることをやったら来るもんは来るよ。
もうひと踏ん張り。
「頑張って!」よりも断然こっち派です。
「頑張ろう!」
———————-
高1,2生のみなさん注目!
さいきん書くブースに設置してある、「高速かくシート」をご存知ですか??
コレです!コレ!
この使いかたをご説明!
ネーミングの由来は、
「高速のトレーニング中の選択肢をかくすシート」
=「高速カクシート」 です!
高速基礎マスターは、選択肢をみて選ぶだけでは力はつきません!
正解できたとしても、それは定着していない、なんとな~くな記憶にすぎません。
でも、なんとな~くの記憶でいいわけがない!
そこで開発されたこのカクシート!使い方は簡単です♪
↑自分に甘い人のやりかた。
選択肢を見てからポチッとするんでしょうね~
↑自分に厳しくできる人のやりかた。
問われている単語をみて、頭で答えをだしてから選択肢を選ぶんでしょうね!
パソコンの置いてあるブースすべてに置いてあります。
使うか使わないかは皆さん次第。
でも、どちらがより有効かは、言わなくてもわかりますよね?^^笑