ブログ
2014年 1月 22日 センター後の気持ちの切り替え方 柚木編
センター試験終了後、最初のブログは、柚木がお送りいたします。
さて、皆さん。センター試験お疲れ様でした。
色んな人がいると思います。
今回は【気持ちの切り替え方】ということですが、これはなかなか私も苦戦しました 笑
結果が良い人、悪い人、いい意味でも、悪い意味でも引きずる人が多いです。
でも、気持ちを切り替えられずにいる人には、出来に関わらず、共通することがあります。
それは
“初心を忘れる”
です。
皆さん、受検勉強を始めた時、第一志望を決めた時の気持ち、憶えていますか?
多くの人が行きたいと思い、自分とその大学を照らし合わせてたりしたのではないでしょうか?
でも、人間は柔な動物ですから、すぐにそのことを忘れてしまいます。
その忘却が、行動、気持ち、発言で顕著に出るのがこのセンター試験後なんですよ。だから、まずは初心に戻るということが大事ですよね。
では、その気持ちはどうやって切り替えればいいのでしょうか?
僕は受験生の時はこうしました。
1.純粋に結果をまず客観視し、それを自己評価し、そして忘れる
気持ちを切り替えられない人の多くは、後悔、満足ばかりして、冷静に受け止めようとしません。
もう一度、自分の点数を紙にでも、頭の中でもいいので描いて見ましょう。
そして、その結果をしっっっっっっっっかり受け止め、評価してください。
そうすると、意外と冷静になります。頭の中にある腫瘍がとれたみたいに。試してみてください。
その後は、きれいさっぱり忘れましょう。
過去は過去。今更、もうあの時には戻れないんだから。
2.もし自分が第一志望に不合格だったら、どんなに嫌なことが起こるかを想像する。
なんとも、邪道ですが、これは僕には一番効きました。
正直、自分は浮かれていました。点数は今までで一番良いほうでしたから、センター利用も2校ほぼ確定でした。大学生になれるから、もういいやーって思っている時もありました。
しかし、考えました。
もし、このままだらだら浮ついた気持ちで早稲田大学商学部に不合格だったら、どうなるだろう?
と。
勝手に頭の中で想像して、腹が立って、萎えました。笑
そして、その感情と同時に、「絶対受かりたい!!!!!!!!」という闘争心で溢れてきました。
っという感じですね。
受験生の皆さん、センター試験は終わっても、まだ皆の戦いは始まったばかりですからね。
ズルズル引きずっても、何も変わらないし、浮かれたら足元すくわれますからね。
ここからまだまだ頑張っていきましょう。