ブログ
2014年 7月 15日 受験生時代の夏休み~熊本編~
こんにちは!!
暑い、厚い、熱い男と言えば熊本です!今週のブログのテーマは「受験生時代の夏休み」ということで
自分がどのようにして夏休み勉強していたかを書きたいと思います。
自分は夏休み、自分の中で、1日のルーティンを決めて行動していました!
~受験生の熊本君の1日~
6:15~ 起床
朝って、ベッドから出るのって結構苦痛ですよね。
そこで、僕は毎朝起きたら腕立て伏せ50回必ずやっていましたね笑
7:00~ 東進登校
7時には必ず東進に登校していました。
そして、朝の30分は高速マスター(単語の勉強を行っていました)をやっていました。
7:30~ 授業を受講
僕が夏休みの勉強としてやっていたことの軸として
1限~4限まで受講を徹底して行っていました。これがその証拠です。
ほとんどの日、1日4コマ受講してますよね。単純計算で週28コマ!!(我ながらすごい笑)
その後5~7限の間で授業の復習、センター過去問などを行っていました。
20:30~ 東進下校
21:00~ 家でご飯を食べ、30分ほど音楽を聞いたりしてリラックス。
22:00~ 今日あったことの復習と明日の予習を1時間ほど行い、24時には就寝をしていました。
夏休みは、まだ合格に程遠い人には差を縮められる最後のチャンスですし、
合格点に近い点数をとっている人は、他の受験生に差をつける大切な時期です!
夏休みは東進は7:00から開いているので、必ず7時に登校しましょう。