ブログ
2020年 12月 2日 今の大学生活(早稲田大学創造理工学部2年 根本悠樹)
こんにちは~
根本です。
本当に寒いですね~。体調管理には気をつけましょう!
今日はこの時期どうなっているんだろうと皆さん気になっているのではないかと思い、今の大学生活について話していこうと思います。
最近また感染者数が増えてきてややこしい時期ではありますが、今は対面授業とオンライン授業が併用されている場合が多いようです。
ただそうはいっても対面での授業は本当に少数で、取っている授業はオンラインのみという人が大多数というイメージです。
僕が取っている授業も全てオンラインで行われており、
週に17コマあるうち7コマがzoomなどによるリアルタイムの授業で、
10コマがオンデマンド配信による授業です。
周りの人の1学期の様子を見ていると、
しっかりと課題を自分でこなせる人は成績が爆上がりし、
そうでない人は授業や課題を溜めてしまうという地獄を味わっています。
与えられた授業と課題をしっかりと自分のものに出来る人にとってはオンライン授業は効率的であるという証拠ですね。
しかし学生にとって学びというのは、
キャンパスに足を運び生活するうえで勉強するという体験
が脳の記憶と記憶を関連付けさせる、
という意見もあるため一概にはどちらが良いとはいえないのかもしれません。
みなさんも自分の行きたい大学の授業の形式を調べてみるといいと思います。
明日のブログもお楽しみに!
根本