ブログ
2020年 6月 4日 面白かった大学の授業(青山学院大学国際政治経済学部2年 上田和樹)
こんにちは!担任助手2年の上田です!
ブログを書くのが久しぶりで、何を書こうか迷いましたが今回は低学年の皆さん向けに、大学の授業についてお話します!
僕は「国際政治経済学部」の「国際経済学科」に通っています。国際○○といった学部は最近多いですが、実際なにが国際かわかりませんよね
グローバル系の学部はたくさんありますが、国際政治経済は「英語で経済を学ぶ」「国際経済を学ぶ」の二つに大別されます
・英語で経済を学ぶ
これはその名のとおり、すべて英語の授業が多いです。最初は聞くので精一杯ですが、だんだん慣れてきます。
・国際経済を学ぶ
経済学という学問の中には「国際経済学」という分野が存在します。経済学は「限られた資源・財をどう配分するのが適切か」を追求する学問ですが、その視点を世界に広げて考えます。
やはり国際的になってくると政治も関係してきます。貿易摩擦や外交関係などが影響してくるので、国際政治学もあわせて学びます。
これだけ聞いても「???」という感じなので、軽く例を用いて説明すると