ブログ
2020年 7月 24日 部活と勉強の両立方法(青山学院大学国際政治経済学部2年 上田和樹)
こんにちは!いよいよ7月もあと一週間で大学の試験への焦りが隠せない上田です。じめじめした今の気温が一番嫌いです。
今日は「部活と勉強の両立方法」です。高校3年生の皆さんは部活を引退した人も多いとは思いますが、低学年の皆さんや夏の大会が残っているみなさんは今まさに勉強との両立が課題になっているのではないでしょうか?
僕は高校の部活を2年生の夏に引退したので、そこから受験勉強を本格的に開始しました。ですので両立はできていませんでした(笑)
そこで今回は受験生や低学年のみなさんにむけて、「遊び・息抜きと勉強の両立方法」をお教えします!
1.メリハリを大事にする
受験生にとっての息抜きは、集中力を持続させる上で欠かせないものです。休憩無しで何時間も勉強できる人は少ないです。また焦った受験生などは「休憩=悪」のように考えてしまいがちですが、勉強は効率
が命。ただ長い時間机に向かっていればいいというものでもないです。そのため「勉強するときはする」「息抜きのときは何も考えず休む」というメリハリを大事にしてください。昼寝などの小休憩も時間を決めてとってました
2.一日の予定の中に組み込む
1でも書きましたが、休憩において一番良くないことは「だらだらやってしまう」ということです。そこでもとから一日の予定を立てて、その中に「休憩時間」を組み込んでしまえば完璧です。
長い一日の勉強時間を細分化して、それぞれの休憩時間も意識して勉強に取り組むとやる気が持続しやすいです
嫌な天気の日が続きますが、夏までのあと一週間、頑張りましょう!