ブログ
2021年 4月 5日 新学年!始めにやるべきこと(中央大学経済学部2年 西居 陸)
皆さんこんにちは、西居です。
多摩キャンパスに一度も足を踏み入れることなく2年生になってしましました。
今年はゼミなどの対面の授業もあるので楽しみです。
さて、今回のテーマは
「新学年!始めにやるべきこと」
です。
新学期もそろそろ始まりますね。
新しい教科の授業や、今までよりも一段と難しい授業が始まると思います。
そんな状況で、少しでも基礎基本が怪しかったら
授業についていけなくなります。
なので今回は、基礎基本とはなにか、まずは何を確認すべきなのか
その点をチェックしていきましょう。
・英語
英語に関しては抑えるポイントは3つのみです。
>英単語
>英熟語
>英文法(語法)
この3つです。
3つとも、まずは基本的なレベルから確認していきましょう。
たくさんの参考書や教科書を使うのではなく、なにか一つを極めるのが良いと思います。
・国語
現代文の基礎基本はイメージしにくいですが、古文の基礎基本ならばイメージしやすいのではないでしょうか。
古文の基礎基本も、
>古文単語
>助動詞等の古典文法
>敬語・古典常識
と、英語と似ています。
英語の長文でも、古文の読解でも、土台がなければ何もわかりません。
応用問題を解くための基礎力をつけるなら、新学年始まってすぐしかありません。
差をつけられないように、差をつけることができるように、頑張りましょう。