ブログ
2020年 6月 19日 受験期の食生活や睡眠について(上智大学文学部史学科1年 小林航大)
こんにちは!最近課題に追われ始めている小林航大です。
さて今回のテーマは
「受験期の食生活や睡眠」
ですので、私の受験期の睡眠、食生活についてお話したいと思います!
まずは睡眠ですが、もともと私は一回眠ってしまったら起きれないタイプなので
受験期でもぐっすりとねむることができました。
ですが、センター試験と上智の試験の前日はなかなか眠ることが出来ませんでした。
そのときは、特に対策もせず「緊張してるし仕方ないか」と受け入れることにしていました。
続いて、食生活に関してですが、特に何も考えず好きなものばかり食べていました。
そのせいもあって5KG太り、肌もめちゃくちゃ荒れました。今では、健康的な食事を取っていればと反省しています。
ですが、本番が近づいてくるにつれて食べたいものもなくなり食欲もなくなってきました。
試験中だとなおさら食欲がでないので
母に作ってもらったおにぎり2個と味噌汁を頑張って食べる
という感じになっていました。
食欲がなくても食べなければ死んでしまうので無理やり食べていました。
本番の1ヵ月前からはこんな感じでしたが、それ以前の食生活は
学校が終わってから東進に居て、6時ぐらいに近くのスーパーで買ったパンかおにぎりを食べて
家に帰って10時ぐらいに本格的にご飯を食べるといった感じでした
以上のように私の食生活は決していいものではありませんでしたが
皆さんは自分の体のことを考えてしっかりとした食生活をとってください!
今度の日曜日(6/21)は全国統一高校生テストです!
みなさんの全力を発揮できるように正しい睡眠と食生活をおくってください!