ブログ
2020年 7月 13日 リフレッシュの方法 (上智大学文学部史学科1年 小林航大)
こんにちは!
いまだに大学で友達が一人もできない小林です。
今回のテーマは「リフレッシュの方法」ということで
勉強中にほっと一息いれる感じのリフレッシュについてお話したいと思います!
私がよくやっていた勉強中のリフレッシュは主に4つあります
1.お茶を飲む
2.トイレ休憩を取る
3.10分寝る
4.東急に行く
です。
あまり長い休憩にしてしまうと勉強への切り替えができずに
ダラダラ
してしまうのでなるべく短い時間でリフレッシュするようにしていました。
1のお茶を飲む
はほんのすこしだけ疲れたときにほっといきをつけるのでとてもいいと思います
あわせて深呼吸をすると効果は抜群です!
2のトイレ休憩
は定期的に取っていました
ずっとホームルームにいると疲れちゃうので気分を入れ替えるのにちょうどよかったです
受付の前を歩くだけで気持ちが大分すっきりしてました。
このときの注意点は長居しないことです
長居すると切り替えができなくなってしまうので要注意です
3の10分寝る
は眠くなってしまったときにやっていました
どんなに眠くても、10分寝たあとにはすっきりしますし
思考も明晰になるのでおすすめです
このときは眠りにおちることができなくても大丈夫です
目を閉じてるだけでも十分です
4の東急にいく
は過去問とき終わったりめちゃくちゃ疲れたときに行っていました。
外の世界の空気に触れられる感じがとてもいいリフレッシュになります
東急じゃなくて校舎の周りをぶらぶらするのでもいいとおもいます
そうじてリフレッシュをするときに目的をもったりすると区切りをつけやすくて、すぐに勉強に戻ることができます
トイレに行き終わったら終了、10分寝たら終了、東急いって帰ってきたら終了とかです
リフレッシュをするときはダラダラと引きずらないですぐ勉強に戻れるように工夫するといいと思います
それでは今回はこのへんで
またいつかお会いしましょう
さようなランボルギーニ