ブログ
2020年 9月 6日 オススメの勉強法(上智大学文学部1年 小林航大)
おはこんばんにちは!
今週、初めて大学の剣道部の稽古に参加しました!
1年半ぶりに面をつけて稽古をできたのでとても興奮してしまい
ずっと稽古中ニヤニヤしてました。
普通にスポーツができることってとても幸せなことだなと感じられた一日でごんした
さてさて「おすすめの勉強法」がお題ですが
わたくしのオススメの勉強法は「反復」です!これは全科目に共通しますし勉強において一番重要なことです
なぜ「反復」が一番大事だと思っているのかというと、反復しないと忘れちゃうからです
皆さんも忘却曲線の話とか聞いたことあると思いますがそのまんまです
定期的に復習をするなどしないとどんどん忘れていってしまい
めちゃくちゃ勉強の効率が落ちてしまいます
反復をする方法は人それぞれたくさんありますがその中でも私のオススメの方法は「音読」です
やはり情報、知識はアウトプットしていったものの方が覚えやすいとので
これが一番いいですね。これは英語とかにおいて一番重要だと思います
音読という動作だけで「よむ」「きく」「話す」が同時に行えるのでめちゃくちゃ効率がいいです
世界史とかはよくひとりで授業を再現していました。
その日とったノートとかを見ながら自分なりに思い出しながら授業を再現していましたね
これまで紹介した方法はほんの参考程度で構いませんが、反復をすることは絶対なので
それだけは守ってください!これさえ守っていれば方法は自分なりので構わないです
基本的に勉強は反復ゲーなので何度も繰り返して完成度を高めていきましょう!