ブログ
2021年 2月 17日 みんなにお勧めしたい!お気に入りの先生3選(青山学院大学国際政治経済学部2年 上田和樹)
こんにちは!3日ぶりのブログ担当の上田です。2月も中旬に入り、どんどん暖かい日が増えてきましたね!引き続き体調管理には気をつけましょう!
本日のテーマは「みんなにお勧めしたい!お気に入りの先生3選」です。
やはり東進ハイスクールにおいて一番の特徴ともいえる講師の先生、全ての先生が個性的でわかりやすい授業をしてくれます。
内部生の皆さんは現在受講している講座の先生、招待生やまだ東進に来たことがないという生徒の皆さんはこれから出会うことになるかもしれない先生を紹
介していきます!3選ということなので、科目毎にお勧めをしちゃいます!
1.英語: 安河内哲也 先生
英語に関して私がお勧めする先生は、安河内先生です!英文法の基礎的な授業から難関大対策まで幅広く担当されています。なんといっても安河内は
「英語という言語の面白さを根本から伝えてくれる」
という大きな特徴があります。私自身、国際系の学部に進学したのは安河内先生の授業を受けて「英語って面白い!」と感じたからです。英語が苦手、科目として好きではない人から大好きな人まで等しくお勧めです!
2.数学: 志田晶 先生
私は文系の数学受験だったため、IIBまでを受講していました。その中で一番お勧めの先生が、志田先生です。
志田先生も数学の全ての範囲、難易度を幅広く教えられている先生です、なんといっても「板書が非常に見やすい」という点が挙げられます。
数学は論理を理解しないといけない科目なので、板書(途中式)がわからないと何も意味をなさなくなってしまいます。
3.国語: 林修 先生
東進の看板であり全ての受験生から絶大な指示を得る林先生を最後にお勧めしたいと思います!もはや日本中で知らない人はいないともいえる先生ですね
林先生は現代文を教えられています、現代文はどの受験生にとっても鬼門、なかなか点数が伸びづらいですよね。ですが林先生の現代文の授業は「現代文を数学的に読み解く」ことを教えて下さいます。
一見ただの日本語ののように見えて解答の手がかりは必ず本文中に隠されており、それを論理的に見つけ出す方法を教えて下さいます!
もちろん東進にいらっしゃるすべての先生が折り紙付きの素晴らしい先生です。
招待講習などで今までにお勧めした先生の科目を取ってみてはいかがでしょうか?
それではまた!