ブログ | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2020年12月の記事一覧

2020年 12月 6日 この時期の勉強(東洋大学文学部2年 作本卓弥)

こんにちは。

最近急に寒くなり、毎朝布団から出るのがつらくなってきました。作本です。

 

さて、今回のブログのテーマは「この時期の勉強」ということで僕は基本的には、過去問なのですが、僕はこの時期に第二志望以下の大学や所謂滑り止めの大学の過去問を解いていました。

今までは第一志望のことだけを考えているだけでよかったのですがこれからは受験する全大学のことも考えなければならないからです。

ここでたかが滑り止めと考えている方はいませんか?

そう考えている人は、もう一度考え直したほうが良いです。

もし、名前だけで滑り止めの大学などを決めようと考えているならば、それはかなり危険な行為でやめたほうがよいです。過去問が自分に合わない場合や、受けようと考えている形式の倍率が非常に高く、滑り止めに出来ない場合があるからです。

 

ということなので、滑り止めの大学の決定の際の注意点はわかったと思います。

次にこの滑り止めという存在は受験において、順調に合格を勝ち取るためには、非常に大きなものとなりことについて話します。

いくら進学しない学校といえども、合格したときにはうれしい気持ちになり、心の支えになります。

この支えがあるのとないのでは他大学の受験の際のメンタル状況が変わり、僕は滑り止めだと思っていた大学にも落ちたため、ずっとそわそわし、焦った状態で受験をし、落ちるという悪循環になってしまいました。しかし、1つ合格が出てからは精神状態も割りと落ち着き、受験に臨むことができました。

という経験があるため、僕はこの滑り止めの対策に時間を少しでも費やしてもらいたいと考えています。

 

これを見て、ちゃんと考えてなかったなという人は、今からでも遅くないので今すぐに対策をするようにしてください。

2020年 12月 5日 この時期の勉強(上智大学文学部1年 小林 航大)

こんにちは!

最近コンタクトに変えたのですが

目が乾くしゴロゴロするし全然慣れていない小林です。

 

さて、今回はこの時期の勉強ということで私が12月にやっていて勉強を紹介します!

既にブログで何度か紹介したことがありますが基本的には

過去問演習をする⇒②復習、出てきた穴を埋める⇒③基礎を固めなおす、補強する

というステップを踏んで勉強していました。

自分は基礎的な部分に問題があると感じていたので、復習は丁寧に教科書に戻ったりしながらやっていました

勉強法は人それぞれですので参考程度にどうぞ。必要だと思ったとこだけパクッてください

 

 

皆さんが今気にしているであろう

第二第三志望群の過去問演習についてもお話したいと思います!

私は正直、第二志望以下の過去問はあまり解いていませんでした。上智以外の大学に行くつもりがあまりなかったからです。

結果はどうなったかというと早稲田は全落ちですし、明治学院大学にもおちました

上智大学文学部史学科に拾ってもらっていなければ私は青山学院の文学部史学科になっていたわけです。

受験のスタイルとしてはとても危ないものだったといえます。とてもリスキーです。

ちゃんと抑えの大学も対策をしっかりやったほうがいいですね。間違いなく。

抑えの大学は偏差値ではなく問題傾向と自分の相性をみて判断するべきですね。

 

いい反面教師になれたら幸いです

抑えの対策も妥協せずやりきりましょう

それではまた。

 

2020年 12月 4日 この時期の勉強(日本女子大学人間社会学部1年 戸張桜子)

こんにちは!!!

戸張です。最近本格的に寒くなってきましたね。ここまで気温差があると風邪を引いてしまいそうです。

 

去年はちょうどインフルエンザにかかってしまっていました。

一週間近く39度近い熱がでてしまい、全く勉強ができず、気持ちが折れてしまった苦い思い出があります、、、

 

皆さんは体調を崩さないように、十分な睡眠手洗いうがい等気をつけて過ごすようにしてください!!

 

さて、今回のテーマは「この時期の勉強」ということですが、皆さんは今何を中心に行っていますか??

この時期は、共通テストまで残り一ヶ月程度になり、受験本番がいよいよ近づいてきているという焦りや不安が芽生えてきている人も

いるのではないでしょうか。

 

去年のこの時期、私はセンターの過去問と私大の過去問を7:3ぐらいの割合で行っていました。

私大中心に進めていくんじゃないの?と思う方がいるかもしれません。

 

今なら私も私大の過去問をすすめると思います。

私がこの時期にセンターの過去問を解いてしまっていたのは、点数が思うように取れない私大の過去問から逃げてしまったからです。

 

この時期に点数が取れていないという現実は怖いと思います。

 

しかし、この時期に目を背けてしまっていたら、合格するのは厳しいと思います。

 

受験生にとって今は苦しい時期かもしれませんが、自分自身と向き合って今一番自分にとって必要な勉強とは何か考えてみて下さい!!!!

逃げずに頑張りましょう!!!!!

 

 

2020年 12月 3日 12月の勉強(早稲田大学社会科学部1年 原田 弥幸)

皆さんこんにちは!

 

もうすぐ従兄弟が生まれる原田です。

新しく従兄弟が出来るのは久しぶりなので楽しみです。その家は二人兄弟で、生まれてくる三人目も男の子なので、たくさん遊んでもらいたいです。

 

そういえば、ついに自動車免許を取得することが出来ました!

いやぁ、長い道のりでした。やっと車を運転できるということでわくわくしていますが、うちには車がないので残念です。

MT車はレンタカーも少ないので、運転の機会があるかどうかわからないのですがなるべく経験地を上げて生きたいです。

 

もうすっかり冬の寒さになってきましたが、体調を崩したりしていませんか?しっかりご飯を食べて、寝られるときは睡眠時間をとりましょう。睡眠不足は質のよい勉強の妨げになります。というのを言い訳にして自分はいつまでも布団から出ませんでした(笑)

 

そんな今日この頃ですが、共通テスト本番まで残り50日をきりました。受験生の皆さん、いよいよだと緊張し始めているでしょう。

 

この時期、共通テストが迫っていて、共通テストの勉強をするべきか、二次・私大の過去問などをやるべきか迷っている生徒も居ることと思います。

 

ここで、一つの指標として欲しいのが10月の全国統一高校生テストです。10月にも、「今回の模試は、自分のレベルを測る大事な模試なんだ。今回の成績を受験校決定の基準にするんだよ」といろいろな担任助手が言っていたと思いますが、その通りです。10月にしっかり成績を残せた人は、心置きなく二次・私大の勉強に取り組んでください。

 

一方で、思うような成績が出なかった生徒は、12月の模試で結果を出し切る為に共通テストの勉強を平行して行うことと、共通テスト前に少し早めに共通テスト対策に切り替えるようにしましょう。

 

また、勉強とともに、自分が受ける大学の出願期間がいつからで、受験料がいくらかかる、というようなことも事前に調べスケジューリングしておきましょう。

せっかく努力しても、受験できなければ水の泡です。しかも、おそろしいことに毎年そのようなもったいない失敗をする生徒が一定数居るようなのです。

 

ぜひ、勉強以外のことも、「受験」全体としてとらえ、見落としのないようにやっていきましょう!

2020年 12月 1日 受験本番の気持ち(慶應義塾大学商学部3年 三浦翼)

こんにちは。

所属している準体育会が引退が近づいている三浦です。

 

今回は受験本番の気持ちについてお話したいと思います。

 

まず受験本番はどんな人でも緊張します。

周りに多くの受験生がいる状況は今までとは大きく異なるので、必ず緊張するはずです。

 

その中でもとても緊張するタイミングが3回あると思います。(僕の経験談より)

①共通テスト

②私大1校目

③第一志望校

 

①まず共通テストは緊張すると思います。

なぜなら受験本番の一発目だからです。

さらに僕は国立志望だったため、センター試験が非常に重要で点数を取らなければならなかったので、緊張していました。

 

②また私大1校目も緊張すると思います。

共通テストは同じ学校の人がわりと周りにいたりしますが、私大ではほとんど同じ教室に知り合いはいません

さらに受験している人は皆その大学を志望している人です。そのため同じ枠を争うライバルであるため、緊張感がより生まれます。

 

③最後に第一志望校が一番緊張すると思います。

なぜならみなさんが一番行きたいと思っている大学、一番時間をかけて勉強してきた大学だからです。

しかしこの緊張は悪いものではありません。

みなさんが今まで真剣に向き合い、一番時間をかけて勉強してきたからこそ生まれるものです。

この緊張を受け入れて今までやってきたことを発揮しましょう。

 

※緊張を紛らわす方法

・普段聞いている音楽を聞く

・甘いものを食べる

・ひたすら暗記科目の暗記をやる(最後まで諦めない)

方法は様々ありますが、ぜひ実践してみて下さい。

 

緊張は悪いことではありません!それを受け入れて自分の本来の実力を出せる人が合格をつかめます。

みなさんも緊張を楽しむくらいの心持ちでいるといいと思います!!