ブログ | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 6日 オススメの勉強法(上智大学文学部1年 小林航大)

おはこんばんにちは!

今週、初めて大学の剣道部の稽古に参加しました!

1年半ぶりに面をつけて稽古をできたのでとても興奮してしまい

ずっと稽古中ニヤニヤしてました。

普通にスポーツができることってとても幸せなことだなと感じられた一日でごんした

 

さてさておすすめの勉強法がお題ですが

わたくしのオススメの勉強法は「反復」です!これは全科目に共通しますし勉強において一番重要なことです

 

なぜ「反復」が一番大事だと思っているのかというと、反復しないと忘れちゃうからです

皆さんも忘却曲線の話とか聞いたことあると思いますがそのまんまです

定期的に復習をするなどしないとどんどん忘れていってしまい

めちゃくちゃ勉強の効率が落ちてしまいます

 

反復をする方法は人それぞれたくさんありますがその中でも私のオススメの方法は「音読」です

やはり情報、知識はアウトプットしていったものの方が覚えやすいとので

これが一番いいですね。これは英語とかにおいて一番重要だと思います

音読という動作だけで「よむ」「きく」「話す」が同時に行えるのでめちゃくちゃ効率がいいです

世界史とかはよくひとりで授業を再現していました。

その日とったノートとかを見ながら自分なりに思い出しながら授業を再現していましたね

 

これまで紹介した方法はほんの参考程度で構いませんが、反復をすることは絶対なので

それだけは守ってください!これさえ守っていれば方法は自分なりので構わないです

基本的に勉強は反復ゲーなので何度も繰り返して完成度を高めていきましょう!

2020年 9月 6日 オススメの勉強法(東京理科大学経営学部1年 高須桃寧)

 

こんにちはー!!

皆さんお元気ですか?

 

担任助手一年目、グルメン大好き高須桃寧です♪

 

一昨日、大学の期末試験が終わり、やっとゆっくり休めるなぁという気持ちです。

これから履修を組むまでの間、TOEICや、会計学の勉強を進めたいと思います! 

一緒に勉強頑張りましょう!! 

 

さてさて、本題に入りましょう! 

 

今日のお題はー 

 

「おすすめの勉強法」ということで、私のお気に入りの勉強法を紹介していきたいと思います!! 

 

1.朝勉強する 

 

8月中は、課題に追われていたのですが、やっぱり朝早起きすると頭がさえて勉強がはかどりますし、時間が過ぎるのがゆっくりに感じます。 

時間を有意義に使えてるなぁ〜という自信にもつながるのでお勧めです! 

 

 2.電話しながら勉強する 

 

これは、友達でも誰でも良いので一緒に勉強してくれる人に電話をかけ、通話中にしたまま勉強するという方法です! 

通話中にしているので、ケータイを無駄にいじることも防げますし、相手も頑張ってるから頑張らなきゃと思えるので、おすすめです。 

勉強しなきゃって思っているのにサボってしまうそこのあなた! 

仲間と一緒にやってみましょう。 

 

 3.いつもと違う場所で勉強する 

 

いつも同じ場所で勉強しているとお尻が痛くなって疲れるし飽きてしまいます。 

たまには気分転換として、違う場所で勉強してみましょう! 

オススメの勉強場所は、パーシモンホールスターバックスコーヒードトールなどです。自分だけの穴場勉強場所を探すのも楽しいと思いますよ〜 

 

4.車のナンバープレートの数を足したり引いたりして、どうにかして10にするゲームをする 

 

これは私の数学のテストの手助けをしてくれた高校の頃の友達(北里大学に進学)が教えてくれた方法です。 

その子とっても計算が早いんです! 

車での外出中などにこれをとりいれると計算が楽しくなるし自然と計算のスピードが上がると思います! 

 

5.ケータイをふと見たときの時間を年号だと捉えて、その年号で何があったっけ? と想像するゲームをする 

 

この勉強法は京都大学に進学した私のはとこがおすすめしてくれましたー。 

例えば、7:10であれば、710年だから、平城京遷都!みたいな感じです。日本史でも世界史でも応用できると思います。 

 

 

私のおすすめする勉強法はこんな感じです! 

やっぱり、どれだけ楽しく学習できるかが重要だと思います。 

勉強を苦だと思いすぎず、自分を成長させるための道具だ!と思って日常生活の色々なものと結びつけてみましょうー! 

 

明日のブログもお楽しみに~\(‘ω’)/

高須

 

2020年 9月 5日 オススメの勉強法(立教大学文学部2年 堀林太郎)

こんにちは。お久しぶりです、堀です。

9月になった途端、夕方や夜が涼しくなりましたね。僕としてはこれぐらいの気候が一番過ごしやすくていいです。

前に言っていた川崎水族館に行ってきました!の部に言ったのですが、暗く静かな館内の雰囲気がたまらなく好きです。あと中にあるカフェが最高。みなさんもぜひ行ってみて下さい。

さてオススメの勉強法ということで、僕は世界史のオススメ勉強法を紹介したいと思います。

僕のオススメ勉強法は、図を自作することです!

年表とか、地図とかが資料集や教科書にたくさん載ってますよね?

あれを出来るだけ自分の頭の仲の知識だけで完成させるのをよくやってました。一つ一つきれいに作るというよりは、自分の中で整理できているかどうかを確かめる作業なのでメモ帳とか裏紙にパパっと殴り書きで作ってました。

これの一番いいところは何度も自分の手で作るので自然と体で覚えられるところです。ずっと教科書を読んでるだけやただ受講受けただけでは世界史はなかなか頭に入りません。手を使って覚えることを意識してみるといいかもしれません。

ただもちろん悪いところもあって、どうしても慣れてくると順番や、位置などで正解を書けてしまいます。ずっと同じように書くのではなくちょっと違う順番で書いてみたり、別の覚えることの図を作成してみるなどの工夫が必要ですね。

あくまで一例ですし、当然これだけでは世界史は完成しません。一問一答や、過去問、参考書や時には教科書に戻る事だって必要です。色々試してみて、自分に合うやり方を見つけましょう!ただ、それには時間がかかります。思い立ったが吉日。今日から意識していきましょう~。

 

2020年 9月 3日 オススメの勉強法(慶應義塾大学理工学部一年 井戸宗達)

こんにちは!! 井戸です。

9月に入りましたね!

暑い夏がそろそろ終わるかなと思っていたら、今度は台風の時期ですね。

去年は九州地方や千葉県などに台風が直撃し、かなりの被害がありましたが今年はどうなるでしょうか。

 

さて今回は オススメの勉強法」 について話していきたいと思います。

勉強法と言っても科目によってそれぞれかなり違うと思うので、今回は物理の勉強法について話していきたいと思います。

 

物理には力学、電磁気、熱力学、波動、などいろいろな分野があるけれど、基本的な勉強の仕方はどれも一緒です!

まず最初はインプットです!この段階ではその分野がどういう分野なのか理解し、使う公式の意味や導出過程をしっかり理解することが大事です。公式の丸暗記だと基本問題は解けても応用問題は解けるようになりません!

理解するときのコツは自分の経験身の回りのもの、出来事などと関連付けることです。力学や光などはとくに関連させやすいと思います。

 

次は基礎問題の演習です。問題集の基本問題を解きましょう。ちょっとつまずいたらインプットのところに戻って確認し、また問題演習にいきましょう。この繰り返しです。

その次は応用問題の演習です。問題集を何周もするといいです。完璧になるまで周回しましょう!

間違えることを恐れずにどんどん解きましょう。そしてなぜ間違えたか復習もしましょう。間違えた問題にはチェックをつけて次にやるときにおなじところで間違えないように意識しましょう。

 

物理は身の回りの出来事を論理的に考える学問です。高校の範囲はそこまで難しい現象を扱うことはありません。自分の直感に反することも多々あるけれど、その原因理由をちゃんと理解することが物理を勉強する上で大切です。自分の経験に照らし合わせ、一生懸命考えながら勉強してください!

2020年 9月 1日 モチベーションの保ち方(杏林大学医学部1年 鈴木瞭輔)

こんにちは!鈴木です

テストが終わったと思ったら、すぐに後期の授業が始まり、倒れてしまいそうです。大学なめてました。

今回はモチベーションの保ち方について、話したいと思います。

自分の場合は、とにかく医学部に行きたい気持ちが大きかったので、その気持ちをどう保っていたかについて話したいと思います。

自分がモチベーションを保ったのは大きく2つでした。

まずは、先輩から話を聞くことをしていました。幸い自分の場合は、部活の先輩に医学部に通っている先輩がいたので、医学部生は何をしているのかについて大まかに聞くことが出来ました。身近に憧れの存在がいると、モチベーションも変わってくるかなと思います。皆さんもそのような存在を作ってみてはいかがでしょうか

 

もうひとつは、Youtubeで医学部関連の動画を見ることでした。youtubeには多くの情報が転がっています。受験には必要のない皆さんの受験勉強の邪魔になってしまうものもおおくありますが、有益な情報もいっぱいあります。自分は、大学に入っても、部活は頑張りたいと思っていたので、調べてみると医学部の部活の映像などが多く転がっていたので、少し勉強に疲れたりすると、その動画をみて、モチベーションを高めていました。みんなも何かしらの目標を見つけて、いろいろな手段を受験につなげて有効活用してみてください。

色々な情報が多く世に回っているからこそ、自分の有益な情報をしっかり探して、自分のためにしてください。