受講と過去問の両立に関して(慶應義塾大学商学部4年 三浦翼) | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 都立大学駅前校 » ブログ » 受講と過去問の両立に関して(慶應義塾大学商学部4年 三浦翼)

ブログ

2021年 6月 18日 受講と過去問の両立に関して(慶應義塾大学商学部4年 三浦翼)

こんにちは。

就職活動も終わり、ダラダラとした1週間を過ごしていた三浦です。

ここから有意義に生活していかないといけないなと感じています。

 

皆さん全国統一高校生テストはどうでしたか?

結果やそこへの感じ方は人それぞれ違うとは思いますが、重要なのは模試後に勉強の量を増やし、質を高めていくことです。

一喜一憂するのではなく、受験本番を見越して行動していきましょう。

 

さて、今回は「受講と過去問の両立に関して」ということですが、僕からは両立するための進め方の一例をお伝えしたいと思います。

ペース等はHRや他の人のブログで伝えていると思うのでそちらを参考にしてください。

 

おすすめしたいのは「過去問を解く日を決めてしまう」ということです。

これは僕自身が受験生時代にやっていたことです。

まず過去問の1週間のペースを確認し、それを達成できるように過去問をやる時間を決めます。

その上で、週間必須受講コマ数を確認し、過去問を解く以外の時間に受講を入れていきます。

 

これをやることのメリットとしては予定をしっかり立てて、それをしっかり実行していけると自ずと目標の期限を守れるということです。

目標から逆算してペースを決めて、それにもとづいて予定を立てているので、これが実現できます。

一方、懸念点としては、予定通りいかなかったときにずれ込んでしまうのではないかということが挙げられます。

これに対しては、予定に少し余裕をもたせるといいと思います。例えば、どこか1日に空白の時間を作っておいて、予定がずれた場合はそこで修正する、ずれなかった場合は先に進むといったような方法もあります。

 

これは1つの例として参考にしてください。

(一応僕自身、この方法で過去問をセンター試験10年分、第一志望13年分、第二志望以下(6校)各8年分と受講を両立してやりきれました。)

皆さん時間的に大変な部分もあると思いますが、しっかり両立していきましょう!