共通テスト対策について (早稲田大学社会学部1年 原田弥幸) | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 都立大学駅前校 » ブログ » 共通テスト対策について (早稲田大学社会学部1年 原田弥幸)

ブログ

2020年 8月 20日 共通テスト対策について (早稲田大学社会学部1年 原田弥幸)

こんにちは!

温泉に行きたいのですがなかなか行けてない原田弥幸です。

僕は露天風呂が大好きで、温泉にいくと大部分を露天風呂で過ごすのですが、最近は夜も蒸し暑くて露天風呂を楽しめそうにありませんね・・・

 

先日のTOCはいかがだったでしょうか・・・

1年目の担任助手はまだ大学に通っていないのですが、それぞれの学部や授業について発表してくれたと思います。

皆さんの大学選びのきっかけや、参考になっていればうれしいです!

参加できなかった人は、登校したときに担任助手に遠慮なく質問してみてください!

 

さて、今回は「大学入学共通テスト対策について」ということなので、僕はセンター試験の話をしようと思うので、参考にしてください。

 

僕は私立文系で、センターで使う科目は英語リスニング国語(現代文・古文・漢文)世界史でした。

 

まず、自分はセンター試験が得意でした。

夏休み後に三科目とも八割を越え、合計が9割に届きました。本番でも、自分の実力を出しきり約95%という」結果を出しました。

 

ここまで、ただの自慢なのですが(笑)

自分がセンター試験でうまくいった理由は3つあったと思います。

 

1つ目は、時間配分を決めたことです。

僕の担任だった贄田さんに時間配分を決めるというアドバイスをもらい、初めて時間配分を決めたところ、だらだら問題を解くことがなくなり、見直しの時間が作れるようになりました。

 

2つ目は、過去問演習講座を繰り返してやったことです。

夏休みには、英語10年分がすべて190点を越えるまで繰り返すということをやっていました。それが夏休み後の模試の結果につながったと思います。

 

3つ目は、復習のやり方です。

特に、世界史ではわからなかったところだけでなくその時代全体を復習するようにしていました。それによって、色々な範囲を頻繁に復習できていたと思います。

 

参考になりましたでしょうか。

 

最後に、僕が気をつけたほうがよいと思った点を紹介します。

 

1、

休み時間は勉強もしつつ、しっかり休む。試験は一日かかるので、集中するためにも休息はとりましょう。

リスニングは一番集中する。リスニングは、問題文を何回も聞けるわけではないので、聞き逃すとピンチになってしまいます。一言一句聞き逃さないつもりで臨んでください。

3、

大学入学共通テスト利用をしっかり出していく。僕はセンター利用を日本大学ひとつしか出しませんでした。センター利用は結果発表も早く、自分のメンタル管理に重要なので、軽視せずにしっかり出願していればよかったと後悔しています。

 

 

大学入学共通テストが直接受験にかかわらない人もいると思いますが

 

大学入学共通テストは受験シーズンの開幕戦

 

なのでしっかり結果を出せるといいですね。

 

それでは引き続き受験勉強一緒にがんばっていこう!!